44番交代まであと2週間

Z32パトカーの通常品引退?まであと2週間となりました。これでついにZ32もトミカ現役引退かとしみじみと感じ入っているわけですが、それは、ついに44番を明け渡す時がきた..ということもまぁ理由としてはあるみたいですが、それよりも、Z32が自分の今の愛車だからで....。
別に新車から乗っていたわけではないのですが、(当時は新車でZを買うことを思いつくほど、お金も無かった訳ですし)それでも愛着は当然あるわけでして、初登録も89年中ごろの車で、ごく初期の頃から、きっと彼女は歴史を眺めているわけです。
そういうことを考えつつ、料金所を通ると、ハイカ廃止のポスターが。ハイカは9月15日の発売が最終です。Z32のパトは、9月16日が現役最後です。ことの重大性は比べるべくもありませんが、一区切りかなと感じます。ハイカがはじめて使われたのは87年末ですが、本格的に全国展開したのは89年頃でしょう。Z32は89年のデビュー、トミカは90年のデビュー。Z32はハイカの時代の車だったのか..。そろそろ不便だからETCを着けることを考えていましたが、ETCは似合わないかな?
あと2週間と迫った44番のトミカを、名残惜しく、少し前から気が向いたときに1台1台買っていました。それが、けっこう貯まってきました。まだ2週間あるので、また気が向いたら少し増えているかも...。(笑)
44


記念撮影..。パチリッ! 箱は中身はちゃんと入ってます。BP含む下の9台が最近買ったもの。上の4つは以前からのもの。日本製もあるよ..。

| | Comments (10) | TrackBack (0)

オークションでちょっと失敗

身の回りで手に入らないトミカや、古いトミカを手に入れる時に、便利なものがネットオークションです。これを見られている皆様も、よく利用されている方もいらっしゃると思います。このオークションに関しては慎重に行っているつもりでしたが、慣れのためか、ついつい初歩的な失敗を、なんと2日続けてやってしまいました。
その失敗とは、桁間違い!2回とも最後のゼロがダブってしまいました。要するにタイプミスと数字を確認せずに実行してしまった確認ミスです。ウオッチリストにたまっていたものを、間際にまとめて入力したのも原因だと思いますが....。これは思った金額の10倍で入札しているので実害があります。
1回目は気がついた時には、もともと入札しようとした額の6倍近いところまで上がってしまっていました。まあ、もともと非常に低い価格の入札なので、実害は大して大きくないのですが...(^^;;
2回目は入札したとたんに、予期せず即決になってしまいました(驚)。これはもともと入札しようと思った額とは、そんなに差額は大きくないのですが、2日連続なのでさすがに落ち込みます。出品者の方から希望価格の落札ということで丁重にお礼がありました。(^^;;
さて、そんなこんなのオークションで最近落札した中からのお気に入りをアップします。いずれも、いいものを安く手に入れられたと喜んでおります。
0060121s0620207s
フェアレディZ432(アイアイアド特注)
シルビアLSタイプX(イイノ特注)

| | Comments (40) | TrackBack (0)

トミカプラレールビデオ

DSCN5269今年もトミカプラレールの販促ビデオが出ました。昨年まではVHSでしたが、今年から時代の趨勢でDVDとなりました。例年どこかのお店でトミカを買ったとき、景品としてGETするのですが、今年はトイザラスで。3000円以上トミカプラレールを買うと先着でいただけるとのこと。いくつあるかが判らないのがミソで、あわてて買ってサービスカウンターに行きましたが、まだまだたくさんあったようです。
内容は子供が寝てしまったのでまだ見ていません。一人で見るのも淋しいので...。
ところで、3000円の埋めぐさに買ったのがトミカタウン(もちろんトミカ付き)持ってないのなら何でも良かったのですが、これが一番手頃でした。(笑)
08304mds

| | Comments (75) | TrackBack (0)

最強で最後のバラエティトミカくじ?

gk4時々、買い逃したトミカを追いかけて買っていることは前にも書きましたが、先だってその中でも比較的優先度の高かった、トミカくじⅣを入手しました。当時、トミカくじはだんだん人気が下降気味かな?という雰囲気があったのですが、その中で出たⅣは、従来の1〜3の、単に色を変えただけのような、いまいちのデザインとは違い、なかなか色もデザインも凝っていて、従来とは違うなと思ったものでした。
その後はバラエティに富んだくじの路線から、ある程度箱買いを意識したような、テーマをもった20点ギフトセットへと転換してしまったので、こうしていろんな車種が混ざったくじはこれが今のところ最後となっています。今後このスタイルが登場するかはわかりませんが、現時点では中身のレベルの高い最後のくじとなっています。
さて内容ですが、バラエティといっても比較的的を絞った選定となっており、新しい車種が多いうえに外国車シリーズや鉄道などの変り種は含まれておらず、かなり人気サイドの穏当な車種構成です。中でも、フェアレディZ・日野ドルフィンダンプ・日産マーチ・エアロスターなど、私にとっても好きな車種が多く含まれているのは嬉しい限りですし、どれもオリジナルながら配色はなかなかのものでした。また古河ホイールローダーなど、ショベルがクリアパーツになっているのも妙に楽しいできになっています。いろいろな工夫が感じられる楽しいセットだと思いました。

トミカくじⅣ

| | Comments (71) | TrackBack (0)

三菱キャンターのバリエーション

mado
バリエーションの話題をひとつ。といってもかなり前に一時期、掲示板などで書かれていたものです。いつでも買えると思ってほっておいたのですが、ついになんとなく買って比べてみました。
三菱キャンターの旧タイプは今も現役で通常品の清掃車に名を連ねています。今年の初めまでは、JAFのレッカー車もこのキャビンを利用していたなかなか息の長いモデルです。
最近このキャビンの金型が変わったようで、少しゴシャゴシャしていたところが、すっきり綺麗になっています。いつごろからかは判りませんが、昨年出た首都高速特注のレッカー車や、1月まで現役だった77番も新しいものになっているので、そんなに新しいことでは無さそうです。違いは窓枠を見ると顕著ですが、その他のところも微妙に違っていますので、一度手にとって比べて見られるのも一興ではないでしょうか。
写真は、右が新タイプです。窓枠の表現が違っているのがわかると思います。
三菱 キャンター 清掃車

| | Comments (141) | TrackBack (0)

またまたサバンナGT

0800203s08002nhsこのところ、順調にサバンナGTが増殖しています。しかし、さすがにレーシング以降のもので、フック付き時代のものはありません。今回は、アド特注のレーシングで通常品とも似ていますが、青の塗り分けなど、微妙に違います。もっとも、通常品自体未入手なのです。もうひとつはノスタルジックヒーローズ特注の黄色のもの。やはり、金型変更後というのが残念な企画ではあります。
さて、以前このブログで書いた、「サバンナGTを見ると、白熱(デッドヒート)を思い出す」という件ですが、ウェブを検索してみるとありました。確かにサバンナGTも登場していたようです。この映画の主人公は、セリカLBとケンメリで、サバンナGTの他に脇役陣は、チェリーX1R、サニーB10など。街道で繰り広げる熱いカーチェイスが見ものの映画で、私は中学生時代に劇場で見て以来、再びお目にかかっていません。今ではビデオ発売の予定もないようで、なんとかどこかでこの映画やってくれないものかなぁ..。もう一度見たい!と思っています。
トミカ解体所というカスタムのホームページの中に、 「白熱 デッドヒート」の紹介がありました。

| | Comments (11) | TrackBack (0)

落穂拾いの一括購入

00104bs1s月の前半は、新発売も少なく、トミカコレクターにとっては比較的ヒマ?な時期でありますが、それを利用して落穂拾いの一括購入をやってしまいました。2003年~2004年の間はZ以外はほとんど買っていなかったので、最近になって、店で見つけたり、オークションを利用したりで、その間に発売されたものを、手頃な価格であれば拾っていたのです。そんな中で、今回はホリカワさんに在庫があるリミテッドやヴィンテージ以外のものを纏めて買ってしまったという訳です。
内訳は、マグナムレスキュー6台・ムーンアイズ、コンテナトミカ4つ、アニマルキャリアカー、東武バス。しかし、リミテッドのセットなんかまでは、なかなか手がでませんし、まだ買っていなかったり、歯抜けになっているのは、ヴィンテージ、くじⅣ・Ⅴ、初回限定カラー、イベント会場特別品....。拾っていくのも楽しみとはいえ、いったいこの2年間に普通に発売されたトミカを集めるといくらかかるのでしょう。

| | Comments (11) | TrackBack (0)

シェリフ特注 サバンナGTレーシング

0800207s0800208sオークションでシェリフ特注のサバンナGTレーシングを購入しました。先月のリミテッド以来、すっかり気になるモデルとなってしまったサバンナですが、スカイラインのように、膨大なバリエーションがある訳ではないのでお手頃でもあり、少しはまりつつあります。
シェリフ特注は、日本製ではありますが、最近再入荷として少しショップに出回ったようで、その後オークションにも少し出てきています。濃い赤と白の単色のボディで、ポイントはそれぞれ赤と白のアクセントのあるワイドホイールです。残念な点は、タイヤがつっかえるためか、うまく走りません。遊ぶ訳ではないので、別によいのですが。
ここまでくると、今入手できる範囲でいろいろ集めてみたくなりました。さしあたり、昨年末発売のパトカーあたりから...。
サバンナGTレーシング

| | Comments (57) | TrackBack (0)

マーチカップ

03504mc2s03504mc1s2002年に発売された、マーチカップの2台セットを、最近購入しました。確かこのトミカは、マーチが出た年の暮れの発売と記憶してしまいますが、ちょうど、各自動車会社からコンパクトカーが出揃い、ブームになった頃のことです。出た時も気になっていましたが、当時はあまり特注トミカを買っていなかったので、見送っていました。
この年の株主ギフトは、マーチ、コペン、フィットのセットでした。マーチとフィットはその後カラフルギフトが発売され、コペンは、はつゆめトミカとして、それぞれ6色が揃いました。ちょうどコンパクトカーは、その性格もあって、格好のカラーバリエーションの素材となっていたようです。
その後、マーチはさらにヨーカドー6色、はつゆめトミカ6色と続きました。実車でもニスモの仕様もカタログに載っているような、バラエティに富んだ車種でもあり、この春にも新しいバリエーションが予告されていますので、まだまだ息の長い、今後が楽しみな車種です。いろいろとバリエーションが増えてくるにつけ、まだ持っていないものを揃えていきたくなりました。
日産マーチ

|

阪神タイガース優勝記念トミカくじ

gkt先日、阪神タイガース優勝記念トミカくじを格安で購入しました。あまり熱心に集めていなかった時期に買いそびれたものを、時々、落穂拾いのように拾っているのです。内容は、同じデザインの、選手(といっても目立つのは背番号)違いの2車種×10種で、シールなどで貼り分けた形になっています。今、あらためて手にとってみると、数も多いだけに、正直ちょっと苦しいかな?と感じました。
何を隠そう、私も阪神ファンで、当時は優勝に沸いたものでした。ファン同士で祝勝会なんかをやったものですが、ある程度人数が集まれば、このトミカくじを持ち込んで、アトラクションに使うのも一興だったのかもしれません。タイガースへの思いを語って、おもむろにくじを引くと、けっこう盛り上がるでしょう。そして、一つを手にして家路につく。そういう風景を思い浮かべて、きっとそれがこのトミカの正しい姿だ!と勝手に決めてしまいました。長い歴史の中ではいろんなトミカが登場しますが、それもトミカの面白いところです。
阪神タイガース優勝記念トミカくじ

| | Comments (37) | TrackBack (0)

より以前の記事一覧