Blings Dairy Delivery
かの有名なDairy DeliveryのBlings版は、昨年のFEとして出ていましたが、今年はそのバリエーションとして、セグメントシリーズから出ました。Dairy Deliveryらしく、お絵描きし放題というキャラですが、今回はビックリ箱から飛び出した道化師が描かれています。ちょっと形の苦しいBlingsですが、インパクトはなかなかではないでしょうか?
かの有名なDairy DeliveryのBlings版は、昨年のFEとして出ていましたが、今年はそのバリエーションとして、セグメントシリーズから出ました。Dairy Deliveryらしく、お絵描きし放題というキャラですが、今回はビックリ箱から飛び出した道化師が描かれています。ちょっと形の苦しいBlingsですが、インパクトはなかなかではないでしょうか?
すきなものを久しぶりに見かけるとついつい買ってしまいます。このThomassima III、今年の初めごろ出たもので、既に2つ持っているのですが、店頭でみつけて、欲しくて買ってしまいました。それで、ブリバリ。
Thomassima IIIは実在した車らしいのですが、このFinalRunのフレームはなかなかカッチョエーという訳です。
しかし、2000年のFEで出たのに、もうFinalRunとは、はやすぎやしませんか?素晴らしい出来のホットホィールだと思っているのですが。残念。
またまた、ホットウィールですが、先日トイザラスで、BlingsのCHEVY AVALANCHE のバリエーションを見つけたので買ってきました。これは、ギフトパックに入っていたもので、HEAT FLEET IIというパックです。そして、昨年のFEとならべた写真です。CHEVY AVALANCHEが格別好きというわけではなく、Blingsが好きなんです。
ということで、このバリエーションが欲しくて買ったわけですが、ギフトパックは、余分なものを4つ買わないといけないというのがきついですね。
ずいぶん更新を休んでしまいました。トミカの方は深追いをせず、買えるものを買っている状態ですが、少々息切れ気味で、最近日産車が無く、これは買いたい!というものもないので、いまいち盛り上がりません。という訳で、ホットウィールを見ているほうが楽しい今日この頃です。
机の上にはブリバリしたホットウィールがいくつかゴロゴロしているのですが、今日はお気に入りの一つ「クアドラサウンド」です。直方体状のデフォルメのBlingsシリーズですが、鮮やかな色彩に、荷台のウ-ハー群。なかなかご機嫌な一台です。2005年のFEの中でも大好きなものの一つです。
そもそもBlingsのシリーズは好みなんですが、一部の日本車や人気車種のように手に入りづらいことがなく、集めやすいのも魅力で、並べてみてはムフフ..と楽しんでご機嫌なのでした。
Recent Comments