« January 2005 | Main | March 2005 »

買い逃したトミカを求めて

08406ods07501res丸2年ほど、トミカを熱心に買っていなかったので、この2年ほどの間に出たトミカを落穂拾い的にボツボツ買い集めていることは、以前にも書きましたが、今日は所用の傍ら、道中にあるおもちゃ屋さんに立ち寄って、そういったものが無いか見て回りました。なるべく本線の国道を通らず、市街地の中を走って目に付いたおもちゃ屋さんに入るというものですが、そうたくさんおもちゃ屋さんがあるわけではありません。それでも、比較的大きな町に入ると、1軒くらいはちゃんとあります。今日は、東金市から八日市場市の間で、そんなおもちゃ屋さんを3軒ほど訪問しました。
ということで、収穫は、マットビハイクル、スーパーカー館のミウラ、踊る大捜査線セット、全国バスめぐり「名鉄」です。(広電もありましたが、これはまだよく見かけるので、次の機会に..。)どれもかつて店頭で見ていたものばかりですが、いつの間にか目に付かなくなっていました。新製品を買うのもワクワクするのですが、こういう風に店を歩いて、欲しいものに出会う瞬間は、とても楽しいものでした。

| | Comments (1) | TrackBack (0)

カルソニック・インパルZ

DSCN3554今日は、第4土曜日で、リミテッドの日でもあるのですが、お店に行った一番の目的は、カルソニック・インパルZでした。すでに、ネットや会場で先行発売されているので、多くの方は手にしているので、ちょっと古めの話題かもしれません。量産されているのか、値段も特注にしては少し安め。量販店(ビックカメラ)でも並んでいました。
できばえは、充分期待通りで大満足です。カルソニックは、地の色が一色のモデルですので、ザナヴィ・ニスモZほどは手の込んだ感じはしないのですが、この青く輝く車体の存在感は素晴らしい。思わず並べて記念撮影です。
次は、4月のトミカリミテッドで、ザナヴィ・ニスモZが再登場なので、ますます楽しみな車種になりました。
ZレーシングGT500クラスモデル
JGTCホームページ
カルソニックのお店(楽天)

| | Comments (127) | TrackBack (0)

イオントミカ セルシオ

01707aes20日恒例のイオントミカが発売されました。今月はトヨタセルシオの災害指令車ということで、聞きなれない車ですが、災害現場に急行し、情報伝達と現地本部になる車でしょうか。なかなか出来も良く、真っ白なセルシオに赤いパトライトはなかなか凛々しく感じられます。新発売としては私的には久しぶりのヒットです。
さて、当たり外れも大きかった標識つきシリーズですが、今後の予定が発表されていないようです。丸1年経過、12種類出て、ひとまず終了ということでしょうか?結構売れ残っている品物も多いようで、来月以降の動向が注目されます。
トヨタセルシオ
イオン特注

| | Comments (5) | TrackBack (0)

2月のトミカ スズキアルト

0190501s第3土曜日の今日は、例によって2月度のトミカが出ました。今回はスズキアルトで、通常色のグリーンと、初回特別カラーの赤の2種類です。久しぶりの軽乗用車になります。現行品では他に、コペンやワゴンRがあるくらいなので、そういう意味では貴重なトミカです。それほど期待してはいなかったのですが、さっそく手にとって見た感じは、あまりにも普通で、ちょっとパッとしません。まぁ、もともとおとなしいデザインの車なので、しかたがないのですが、それでも、先々月のパッソとも同じような雰囲気で、あまり個性を主張しない車のようです。
実は私は単身赴任の時に、ゲタ代わりにアルトの中古車を買って乗っていたことがあります。そういう意味でも愛着がある車種ではあります。数回東京~名古屋を往復しましたが、頑張って走ってくれました。というわけで、アルトは、私のイメージとしては、目立たないけど頑張る車といったところでしょうか。
スズキアルト

| | Comments (13) | TrackBack (1)

またまたサバンナGT

0800203s08002nhsこのところ、順調にサバンナGTが増殖しています。しかし、さすがにレーシング以降のもので、フック付き時代のものはありません。今回は、アド特注のレーシングで通常品とも似ていますが、青の塗り分けなど、微妙に違います。もっとも、通常品自体未入手なのです。もうひとつはノスタルジックヒーローズ特注の黄色のもの。やはり、金型変更後というのが残念な企画ではあります。
さて、以前このブログで書いた、「サバンナGTを見ると、白熱(デッドヒート)を思い出す」という件ですが、ウェブを検索してみるとありました。確かにサバンナGTも登場していたようです。この映画の主人公は、セリカLBとケンメリで、サバンナGTの他に脇役陣は、チェリーX1R、サニーB10など。街道で繰り広げる熱いカーチェイスが見ものの映画で、私は中学生時代に劇場で見て以来、再びお目にかかっていません。今ではビデオ発売の予定もないようで、なんとかどこかでこの映画やってくれないものかなぁ..。もう一度見たい!と思っています。
トミカ解体所というカスタムのホームページの中に、 「白熱 デッドヒート」の紹介がありました。

| | Comments (11) | TrackBack (0)

落穂拾いの一括購入

00104bs1s月の前半は、新発売も少なく、トミカコレクターにとっては比較的ヒマ?な時期でありますが、それを利用して落穂拾いの一括購入をやってしまいました。2003年~2004年の間はZ以外はほとんど買っていなかったので、最近になって、店で見つけたり、オークションを利用したりで、その間に発売されたものを、手頃な価格であれば拾っていたのです。そんな中で、今回はホリカワさんに在庫があるリミテッドやヴィンテージ以外のものを纏めて買ってしまったという訳です。
内訳は、マグナムレスキュー6台・ムーンアイズ、コンテナトミカ4つ、アニマルキャリアカー、東武バス。しかし、リミテッドのセットなんかまでは、なかなか手がでませんし、まだ買っていなかったり、歯抜けになっているのは、ヴィンテージ、くじⅣ・Ⅴ、初回限定カラー、イベント会場特別品....。拾っていくのも楽しみとはいえ、いったいこの2年間に普通に発売されたトミカを集めるといくらかかるのでしょう。

| | Comments (11) | TrackBack (0)

シェリフ特注 サバンナGTレーシング

0800207s0800208sオークションでシェリフ特注のサバンナGTレーシングを購入しました。先月のリミテッド以来、すっかり気になるモデルとなってしまったサバンナですが、スカイラインのように、膨大なバリエーションがある訳ではないのでお手頃でもあり、少しはまりつつあります。
シェリフ特注は、日本製ではありますが、最近再入荷として少しショップに出回ったようで、その後オークションにも少し出てきています。濃い赤と白の単色のボディで、ポイントはそれぞれ赤と白のアクセントのあるワイドホイールです。残念な点は、タイヤがつっかえるためか、うまく走りません。遊ぶ訳ではないので、別によいのですが。
ここまでくると、今入手できる範囲でいろいろ集めてみたくなりました。さしあたり、昨年末発売のパトカーあたりから...。
サバンナGTレーシング

| | Comments (57) | TrackBack (0)

ブリスター包装のトミカの扱い方

shirobakoトミカの包装には、箱とブリスターがあることは、皆様ご存じの通りと思いますが、再現性のある箱はいいとして、ブリスターの取り扱いには、悩まれている方も多いのではないでしょうか。問題は、開けないとモデルの全貌を鑑賞できないが、開くと元に戻らず、包装の印刷など、二度と見ることができないということです。トミカに限った話しでもないのですが、いろいろご苦労されているようで、時々対応方法の紹介をネット上でも見掛けます。
方法としては、透明のプラスチックの周囲三方を切る、接着面に熱をかけて剥がれやすくする、等々。後者はうまくやれば再び接着することもできそうですが、いろいろと試しているうちに、何もそこまでという気がしてきました。
トミカを集めるという本来の目的からすれば、むしろ包装の再現性や市場価値の低下?には、割切こそ必要で、手にとって眺めて楽しんでなんぼ。あとは、白箱に多少凝ったラベルでも自作して保管する、というのがいいところでは..というのが、今の所の結論です。ただし、これはまた時を経て変わるかもしれませんが....

| | Comments (8) | TrackBack (0)

日産キャブオール(ヨーカドー)

06703i29s第一土曜日恒例の、イトーヨーカドートミカが発売されました。今月はニッサンキャブオールパネルトラックと、なかなか珍しい車種です。通常品は佐川急便のトラックモデルです。ヨーカドーのこのシリーズは、先月の日野セミトレーラーパネルバンといい、ここしばらく復刻がなされなかった金型を使用しての特注で、目新しく、また感心しています。
今回は、先月に引き続いての赤いトラックということで、ちょっと見慣れた感じでの登場でしたが、断然目に付いたのは、このパネルバンに描かれている、郵便番号普及のデザインです。これは懐かしい。郵便番号が始まったころは、数年間、毎年小さな記念切手が出ていました。これも郵便番号普及を目的として、良く使われるように、普通切手サイズだったことを思い出します。そこにもこのデザインがありました。今でこそ七桁になり、なくてはならない郵便番号も、このニッサンキャブオールが走っていた時代には、まだ誕生したばかりということですね。
ニッサン キャブオール パネルトラック

| | Comments (94) | TrackBack (0)

1月のお気に入りベスト3

s1901xas09204ec3s08002tl2s2月発売のトミカも次々と発売されるようになり、1月分のも一通り購入したので、1月の発売の中から、お気に入りベスト3を選んでおこうと思います。
1月は、私のカウントでは41種類の新製品がありました。そのうち、現在のところ、25種類をGETしたことになります。その中でベスト3は...。ジャジャーン!
第3位 サバンナGT緑 (トミカリミテッド)
白でも良かったのです。甲乙つけがたいです。古いモデルですが、丁寧に作られていて、非常に好感がもてました。おかげで、他のサバンナのトミカに手を出すはめになりました。
第2位 クラウンハイブリッド捜査用パトロールカー (緊急車両セット3)
手に取った時、綺麗なトミカだと思いました。パトカーは他にも出ましたが、これが私のベストです。凛とした表情が素適です。
第1位 ザナヴィニスモZ (アイアイアド特注)
これは抜けてます。手に取った時は感動的でした。実車のイメージそのままで、かなりの作りです。今後のトミカに期待したくなるモデルでした。
まだ、スペシャルモデルをGETしていないので、全部を見てという訳ではありませんが、独断と偏見のベスト3でした。
2005年1月発売

| | Comments (1) | TrackBack (0)

おともだちオリジナル

02705ot2s00704ot2sこの時期恒例の、雑誌「おともだち」全員プレゼントトミカが届きました。全員プレゼントといっても、代金を振り込んで送られてくるものですから、購入するのと同じです。今回は、ブック&タックということで、初回と同じ組み合わせとなり、ちょうど一回りとなりました。問題は前回と物との違いですが、ブックは、車体に描かれた虹の幅、タックの方は、車体の青帯の方向が異なっています。雰囲気は、同じですので一見同じように見えるのも事実です。
このトミカが出るために、毎年1回おともだちを買うことになるのですが、頻度が多い訳ではなく、意匠も揃っていて、好ましいシリーズだと思っています。毎年大量にでるトミカの中で、ちょっとホッとするようなシリーズでもあり、せっかく2サイクル目に入ったことですから、この時期の年中行事として、続いて欲しいものです。
おともだちオリジナルトミカ

| | Comments (1) | TrackBack (0)

マーチカップ

03504mc2s03504mc1s2002年に発売された、マーチカップの2台セットを、最近購入しました。確かこのトミカは、マーチが出た年の暮れの発売と記憶してしまいますが、ちょうど、各自動車会社からコンパクトカーが出揃い、ブームになった頃のことです。出た時も気になっていましたが、当時はあまり特注トミカを買っていなかったので、見送っていました。
この年の株主ギフトは、マーチ、コペン、フィットのセットでした。マーチとフィットはその後カラフルギフトが発売され、コペンは、はつゆめトミカとして、それぞれ6色が揃いました。ちょうどコンパクトカーは、その性格もあって、格好のカラーバリエーションの素材となっていたようです。
その後、マーチはさらにヨーカドー6色、はつゆめトミカ6色と続きました。実車でもニスモの仕様もカタログに載っているような、バラエティに富んだ車種でもあり、この春にも新しいバリエーションが予告されていますので、まだまだ息の長い、今後が楽しみな車種です。いろいろとバリエーションが増えてくるにつけ、まだ持っていないものを揃えていきたくなりました。
日産マーチ

|

« January 2005 | Main | March 2005 »